
矯正治療では、永久歯列における正常な咬み合わせをゴールとしています。
成長期の段階では、永久歯の咬み合わせに影響する問題点を改善し、永久歯の配列を行うための前準備をします(第1期治療)。
永久歯列が完成した後、本格矯正治療により咬み合わせの仕上げを行います(第2期治療)。
成長する力を利用することで、あごの骨の成長や歯の生え変わりをコントロールすることができます。また、歯並びに影響する口腔周囲の習癖の除去や筋肉のトレーニングなども行っていきます。
おかしいな、と気づいたら早めに矯正歯科医に相談されることをお勧めします。
骨格の成長や永久歯の交換が終了した後に開始する矯正治療です。
あごの関係や歯の並び、歯周組織の状態などを考慮して、患者さんそれぞれの状態に合った治療を行うことで、個性正常咬合を獲得することを目標とします。
歯と歯周組織が健康であれば、何歳になっても歯並びを治すことが可能です。矯正治療は若年者の治療と思われがちですが、近年では治療を希望する成人の方が増えてきました。
歯周疾患に罹患すると、不正咬合が悪化することがあります。このようなケースでは、歯周病科・補綴科・矯正歯科などが連携して包括的な歯科治療を行います。
もう年だから、とあきらめず矯正歯科医にご相談ください。